下記掲載の当院AI問診は当院受付専用のAI問診です。
患者様が病名などを調べるための自己診断用アプリではありません。
当院を受診される予定の方のみアクセスをお願いします。
当院に初めて受診の方、久しぶりに受診の方、少し前に受診したが全く違う病気の診察で受診の方は、以下の「AI問診開始ボタン」を押し問診票を当院にお送りください。医院のPCで内容を受診し電子カルテに登録準備を行います。内容を間違って入れても後で修正できますので気楽にAI問診を利用してください。
![]() |
「AI問診開始ボタン」を押す、もしくはQRコードからアクセスし問診を開始してください。以下簡単に操作の注意点を記載します。
マイナンバーカード利用で制度が変更された場合など国により制度変更があった場合、AI問診の内容がその都度少しずつ変更されますが、基本の操作は変わりませんので以下を参考にしてください。
(☑問診を始める)を押す(クリックまたはタップ)。
氏名はひらがな入力です。
診察券番号は未入力でも構いません。
選択終了後[次へ進む]を押す。
診療科を選択してください。
ほとんどの場合、どれか迷う場合は内科を押してください。
ケガや外傷は外科ではなく、骨折の可能性がなくても整形外科を押してください。
選択終了後[次へ進む]を押す。
原則は初診を押してください。
他を押すと正確な問診ができないことがあります。
選択終了後[次へ進む]を押す。
わかる範囲で入力してください。
一番近い内容を押してください。
わからなければ、わからないやその他を押してください。
選択終了後[次へ進む]を押す。
最後に(☑問診を終了)を押してください。
訂正がある場合は[←前へ戻る]を押して訂正してください。
処理が終了すると問診番号JM〇〇〇〇〇が出ます。
この番号をメモし、来院時に受付でAI問診をし、番号はコレコレですと言ってください。
忘れても、氏名とAI問診をしたことを言っていただければ受付可能です。
来院時に受付スタッフにお声がけください
途中間違いを入力されても来院後訂正が簡単にできます。最後まで入力してください。
途中で中止して、再度入力しようとしても、入力画面が途中から始まる可能性があります。
最後まで入力をお願いします。