新型コロナに対する対応はトピックスに書いているのが基本です。決して新型コロナが終わったわけでも、軽くなったわけでもありませんので用心が必要です。院内の換気や空気清浄機の使用は続けています。来院時はマスクの着用も続けてください。
今年もシンピジウム、コチョウランの花が咲きました。医院玄関先にハナミズキ、コデマリ、クレマチスが咲いています。
![]() シンピジウム(ピンク) |
![]() シンピジウム(イエロー) |
![]() コチョウラン |
![]() ハナミズキとコデマリ |
![]() クレマチス |
新型コロナウイルス感染症の2類相当からの変更が4月ごろ行われることになりました、昨年後半より当院の体制をどうするか色々考えていましたが、国の方針がほとんど変わらないため一昨年の体制のまま継続しておりました。4月ごろ当院も変更予定とします。それまでは今の状態で診療を行います。
現在厳しい寒波が到来していますが、今年もカンツバキが次々と咲いています。ウメも咲き始めています。
![]() カンツバキ |
![]() ウメ |
新型コロナウイルスワクチン(オミクロン対応2価ワクチン)接種を10月20日より行います。予約は今までと同じく当院では受付はせず、相生市新型コロナウイルスワクチン接種専用コールセンター(0791-23-7167)のみとなっております。当院では予約も変更もできませんと説明しております。しかし前回、コールセンターに電話が繋がらないのでどうしたらよいかとの電話での問い合わせが多くかかってきました。当院ではどうしようもできませんとしか答えられませんので電話はお控えください。
今年は春と夏の天候不順と隔年結果の影響でカキ、ミカンの実がほとんどできませんでした。クリは例年並みに収穫ができ栗御飯にして楽しみました。秋の花は庭に咲いておらず鑑賞できません。モチノキ、クスノキ、シイノキ、シラカシ、アラカシなどの常緑樹の秋の剪定をして庭を整理しています。
コロナワクチン第4回目接種を7月11日より行っております。予約は今までと同じく当院では受付はせず、相生市役所のコールセンターのみとなっております。
ワクチン接種後コロナウイルスIgG抗体は1か月後がピークで3か月後には下がり始め6か月後にはかなり低値になるようです。実際当院でもIgG抗体を測定(自費)しておりますが、私および職員の結果でも1か月後は高値ですが3か月後には下がり始めています。8月の職員検診を行う際にIgG抗体も測定し抗体価が低ければ4回目接種を受ける予定です。
医院玄関にフウセンカズラとポーチュラカを置いています。ザクロの花が咲き実が大きくなってきています。ヒオウギの花が咲き始めました。
![]() フウセンカズラとポーチュラカ |
![]() フウセンカズラ |
![]() ザクロの花 |
![]() ザクロの実 |
![]() ヒオウギ |